|
|
総務委員会では毎月行われる役員会、年2回の定時総会と臨時総会の運営にあたります。
また、予算管理、備品管理等、青年部の活動が円滑に進むようサポートしていく役割を担います。
事業においては、緑水会神輿例会として緑水神輿の運営、全国会長研修会への参加の企画を行います。1年を通し、緑水会全体を調整致します。
広報委員会では、前橋市の観光特使であるローズクィーンを決定する、ローズクィーンコンテストの運営と研修を担当致します。
ローズクィーンと共に前橋市内外のさまざまなイベントに参加し、皆様との交流を図ります。
また新年を祝う新春例会、「水と緑」の発行、ラジオへの出演等々、さまざまな機会で幅広い広報活動や記録収集に努めて参ります。
会員委員会では、毎月の委員会及び会員間、会員家族間、先輩方との親睦・交流を目的とする事業の企画・運営を行います。
ファミリー親睦例会、クリスマス例会で幅広く色々な方との出会い交流の場を設けます。
また、緑水会を築き上げてきた先輩会員を敬う卒業生送別記念事業の企画・運営を行います。
本委員会は新規に入会した会員が最初に所属する委員会ですので、新入会員研修会を通じて、今後の緑水会を担う会員の育成を行います。
経営委員会では、地域発展のためには地域経済と行政の協力が不可欠であるため、前橋市行政と緑水会との密な関係を築ける場を持ち、さらには前橋市の発展につながるよう行政との懇談例会を実施致します。
また、経営者もしくはそれに準ずる者の資質向上・育成を目的とした企業経営に関する講師例会を実施致し、さらには前橋市の発展につながるよう会員相互のビジネス交流などを企画致します。
本委員会では4月に緑水会の新体制及び事業方針を発表する場を兼ねた「観桜例会」の運営を行います。
また活力ある前橋をめざして行政や友好団体との交流・意見交換をしながら、地域の活性化に寄与するイベントを実施します。
3月には全国大会への参加の企画・運営を行います。
本委員会では主に外部に向けての活動や、観光事業等の発展を目指し前橋市や観光コンベンション協会と連携しつつ前橋市の活性化に関する事業を行って参ります。
また7月には当会卒業生である緑詩会の諸先輩方との懇談例会、10月には全体行事としての関東ブロック大会、翌2月には上州空っ風凧揚げ例会を担当させて頂き会員全体の人的交流の活性化に貢献して参ります。