|
|
総務委員会では、毎月行われる役員会、年2回の定時総会と臨時総会の運営にあたります。
事業においては、緑水会神輿例会として緑水神輿の運営、全国会長研修会への参加の企画を行います。
組織運営の一部を担う委員会として、青年部の活動が円滑に進むよう、また会全体がモチベーション高く活動を行えるよう、全力でサポート致します。
広報委員会では、緑水会の広報担当として様々なメディアを活用し、緑水会の活動及び魅力をメンバーを初め地域の皆様に発信いたします。
また、前橋観光コンベンション協会と連携しローズ・クィーンコンテストを開催いたします。
選出されたローズ・クィーンと共に前橋市の観光特使として市内外へのPR活動をサポートいたします。
9月の前橋花火大会、1月の新春例会を担当し、年間を通して緑水会活動の記録・管理を行います。
会員委員会では、会員同士の親睦及び交流を行ない、公私にわたりお互い刺激しあえる仲間、そして今後の緑水会を担う人材の育成を目的と致します。各会員ご家族との親睦・交流そして日ごろの感謝を目的としたファミリー親睦例会、緑水会の活動意義・歴史・魅力を学んでいただく新入会員研修会、なにより各会員ご家族皆様で心から楽しんでいただくクリスマス例会の企画及び運営を行います。
また、本年では同じ地域経済発展のために尽力されている他団体の皆様と交流事業を企画し、さらなる発展のため親睦・交流を深めていきたいと思います。
経営委員会では、行政との懇談例会、講師例会、全国大会、経営勉強会を担当します。行政との懇談を通じ、市政への理解を深め地域経済の発展を図る「懇談例会」、講師をお招きし会員の資質向上と会員企業のさらなる発展へ繋げる「講師例会」、全国のYEGメンバーと交流を行い、同世代の若手経営者の情熱を共有する「全国大会」、これらの事業を通じ会員の青年経済人としての責務を自覚し研鑽に務め、地域経済の発展と自社企業の繁栄を目指します。
1年を通じ同世代の仲間と語り合い、多くの課題を共有し、会員の研鑽の場を提供出来ればと思っております。
地域委員会では、4月に緑水会の新体制及び事業方針を発表する場を兼ねた『観桜例会』、9月には地域の活性化に寄与するイベント『地域振興例会』、12月には会員相互の親睦を一層深められるよう『合同忘年会』、そして緑水会の発展に多大な貢献をされた先輩会員を敬う『卒業生送別記念事業』の企画・運営を行います。地域振興を目的として前橋市の活性化に寄与するよう努めてまいります。
事業委員会では、卒業された諸先輩方との懇親を深めるため、5月に「緑詩会との懇談例会」を開催し、11月には地域を超えた交流と見識を広めるため「関東ブロック大会」への参加の企画・運営を行います。また2月は「上州凧揚げ例会」を実施し、前橋市民やその他団体との交流を通して市の活性化に貢献してまいります。
関係する機関、団体の方々と協力しながら伝統や文化、知識や経験を受け継ぎ、そして共有することで緑水会の更なる発展を目指してまいります。